[ ここは一読者が作成したサイトです ] !!暫定公開!!
田辺聖子著書リスト
田辺聖子・たなべせいこ(1928年-2019年 / 昭和3年-令和元年)・作家
[ identifiers | ISNI:  0000 0001 2147 0691、Wikidata : Q11577386、VIAF: 108615213、NDL : 00081292 ]
■ トピックス
・再文庫化「欲しがりません勝つまでは」(光文社文庫) 
 2025年08月出版 ISBN 978-4-334-10728-4  16cm 336p、(#050 参照)
・再々文庫化「光源治ものがたり」上、下 (角川文庫) 2020年刊単行本の文庫化
 2023年12月出版 上 ISBN 978-4-04-114623-1  15cm 496p、下  ISBN 978-4-04-114625-5  15cm 464p(#178 参照)
・文庫化「田辺聖子の万葉散歩」(中公文庫) 2020年刊単行本の文庫化
 2023年11月出版 ISBN 978-4-12-207440-8  16cm 288p、(#217 参照)
ご案内:このページ以下において
1)社名・誌名等:新: 出版社名は現社名で、また出版社名・雑誌名等は新字を使用しています→「出版社名・雑誌名等の表記について」を参照。
2)No.欄はこのサイトでの整理No.です--なお、「書名順リスト」には「出版年月順リスト」の900番台ものは含めておりません、ご注意ください。
3)書名の'よみ'は整理のため仮につけたものです。かならずしも、正しい読みでない可能性があります。
ISBN(国際標準図書番号)が2007年1月より10桁から13桁へ移行されたことにともない、
当サイトも13桁表示に変更しました。=>「当サイトにおける対応について」参照
A. 田辺聖子著書リスト(初版の「出版年月順」)
書名順のリストは→B.田辺聖子著書リスト(書名順)をご参照ください。 
  *書名順には出版年月順の900番台ものは含めておりません、ご注意ください。
2025年08月15日現在
備考欄の*1は、再版時や文庫化の際に改題したもの、*2は共著他
書名のリンク先では、 書誌データ(出版社、出版年月、ISBNなど)を表示します。
書誌データ(出版社、出版年月、ISBNなど)を表示します。
| No. | 書名 | よみ | 初版年月 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| #001 | 花狩 | はながり | 1958-11 | |
| #002 | 感傷旅行《センチメンタル・ジャーニイ》 | せんちめんたるじゃーにい | 1964-03 | |
| #003 | 私の大阪八景 | わたしのおおさかはっけい | 1965-11 | |
| #004 | わが敵 MY ENEMY | わがてき | 1967-10 | |
| #005 | 女の食卓 | おんなのしょくたく | 1968 | |
| #006 | 甘い関係 | あまいかんけい | 1968-05 | |
| #007 | 鬼たちの声 | おにたちのこえ | 1968-11 | |
| #008 | 猫も杓子も | ねこもしゃくしも | 1969-09 | |
| #009 | ここだけの女の話 | ここだけのおんなのはなし | 1970-02 | |
| #010 | 女の日時計 | おんなのひどけい | 1970-12 | |
| #011 | 貞女の日記 | ていじょのにっき | 1971-04 | |
| たのしきわが家 | たのしきわがや | 2010-08 | 改版改題 | |
| #012 | もと夫婦 | もとふうふ | 1971-08 | |
| #013 | あかん男 | あかんおとこ | 1971-09 | |
| #014 | 浮舟寺 | うきふねでら | 1971-12 | |
| #015 | 千すじの黒髪 わが愛の与謝野晶子 | ちすじのくろかみ | 1972-02 | |
| #016 | 女の目くじら | おんなのめくじら | 1972-05 | |
| #017 | 窓を開けますか? | まどをあけますか | 1972-12 | |
| #018 | すべってころんで | すべってころんで | 1973-01 | |
| #019 | 女の長風呂 | おんなのながぶろ | 1973-02 | |
| #020 | 求婚旅行 | きゅうこんりょこう | 1973-07 | |
| #021 | 女が愛に生きるとき | おんながあいにいきるとき | 1973-09 | |
| #022 | 言うたらなんやけど | いうたらなんやけど | 1973-11 | |
| #023 | 女の長風呂 続 | おんなのながぶろ | 1974-01 | |
| #024 | 夜あけのさよなら | よあけのさよなら | 1974-04 | |
| #025 | 花婿読本 | はなむこどくほん | 1974-05 | |
| #026 | 中年の目にも涙 | ちゅうねんのめにもなみだ | 1974-06 | |
| #027 | ほとけの心は妻ごころ | ほとけのこころはつまごころ | 1974-10 | |
| #028 | 無情ソング 小説・冠婚葬祭 | むじょうそんぐ | 1974-10 | |
| #029 | おせいさんの落語 | おせいさんのらくご | 1974-11 | |
| #030 | 言い寄る | いいよる | 1974-11 | |
| #031 | 文車日記 私の古典散歩 | ふぐるまにっき | 1974-11 | |
| #032 | うたかた | うたかた | 1975 | |
| #033 | 小町盛衰抄 歴史散歩私記 | こまちせいすいしょう | 1975-05 | |
| #034 | 籠にりんごテーブルにお茶 | かごにりんごてーぶるにおちゃ | 1975-08 | |
| #035 | 夕ごはんたべた? | ゆうごはんたべた | 1975-09 | |
| #036 | 愛の風見鳥 | あいのかざみどり | 1975-11 | |
| #037 | イブのおくれ毛 | いぶのおくれげ | 1975-12 | |
| #038 | イブのおくれ毛 続 | いぶのおくれげ | 1976-01 | |
| #039 | 休暇は終った | きゅうかはおわった | 1976-03 | |
| #040 | 妾宅、本宅 | しょうたくほんたく | 1976-04 | |
| No. | 書名 | よみ | 初版年月 | 備考 | 
| #041 | 言うたらなんやけど 続 | いうたらなんやけど | 1976-06 | |
| #042 | 古川柳おちぼひろい | こせんりゅうおちぼひろい | 1976-09 | |
| #043 | 朝ごはんぬき? | あさごはんぬき | 1976-09 | |
| #044 | 私的生活 | してきせいかつ | 1976-11 | |
| #045 | 隼別王子の叛乱 | はやぶさわけおうじのはんらん | 1977-01 | |
| #046 | ああカモカのおっちゃん | ああかもかのおっちゃん | 1977-02 | |
| #047 | ラーメン煮えたもご存じない | らーめんにえたもごぞんじない | 1977-02 | |
| #048 | お聖どん・アドベンチャー | おせいどんあどべんちゃー | 1977-03 | |
| #049 | 浜辺先生町を行く | はまなべせんせいまちをいく | 1977-04 | |
| #050 | 欲しがりません勝つまでは 私の終戦まで | ほしがりませんかつまでは | 1977-04 | |
| #051 | 鬼の女房 | おにのにょうぼう | 1977-06 | |
| #052 | 男はころり女はごろり | おとこはころりおんなはごろり | 1977-09 | |
| #053 | 舞え舞え蝸牛 新・落窪物語 | まえまえかたつぶり | 1977-09 | |
| おちくぼ物語 | おちくぼものがたり | *1 | ||
| #054 | 世間知らず | せけんしらず | 1977-10 | |
| #055 | ああカモカのおっちゃん II | ああかもかのおっちゃん | 1977-11 | |
| 女の気まま運転 カモカ・シリーズ2 | おんなのきままうんてん | *1 | ||
| #056 | まごつき一家 | まごつきいっか | 1977-11 | |
| #057 | 秋のわかれ | あきのわかれ | 1977-11 | |
| #058 | 愛の幻滅 | あいのげんめつ | 1978-02 | |
| #059 | 人間ぎらい | にんげんぎらい | 1978-02 | |
| #060 | 三十すぎのぼたん雪 | さんじゅうすぎのぼたんゆき | 1978-03 | |
| #061 | 大阪弁ちゃらんぽらん | おおさかべんちゃらんぽらん | 1978-06 | |
| #062 | 中年ちゃらんぽらん | ちゅうねんちゃらんぽらん | 1978-06 | |
| #063 | 孤独な夜のココア | こどくなよるのここあ | 1978-10 | |
| #064 | カモカのおっちゃん興味しんしん | かもかのおっちゃんきょうみしんしん | 1978-11 | |
| 女の停車場 カモカ・シリーズ3 | おんなのていしゃじょう | *1 | ||
| #065 | 新源氏物語 | しんげんじものがたり | 1978-11 | |
| #066 | 男の城 | おとこのしろ | 1979-02 | |
| #067 | 愛してよろしいですか? | あいしてよろしいですか | 1979-04 | |
| #068 | ヨーロッパ横町たべあるき | よーろっぱよこちょうたべあるき | 1979-05 | |
| #069 | 魚は水に 女は家に | さかなみずにおんなはいえに | 1979-05 | |
| #070 | スヌー物語 浜辺先生ぶーらぶら | すぬーものがたり | 1979-07 | |
| #071 | 絵草紙源氏物語 | えぞうしげんじものがたり | 1979-10 | |
| #072 | 日毎の美女 新・醜女の日記 | ひごとのびじょ | 1979-10 | |
| #073 | おちくぼ姫 落窪物語 | おちくぼひめ | 1979-11 | |
| 田辺聖子が語る落窪物語 (改題) | たなべせいこがかたるおちくぼものがたり | 1983-11 | *1 | |
| #074 | カモカのおっちゃん興味しんしん 2 | かもかのおっちゃんきょうみしんしん | 1979-11 | |
| 女のハイウェイ カモカ・シリーズ4 | おんなのはいうぇい | *1 | ||
| #075 | 私本・源氏物語 | しほんげんじものがたり | 1980-01 | |
| #076 | 蝶花嬉遊図 | ちょうかきゆうず | 1980-04 | |
| #077 | オムライスはお好き? | おむらいすはおすき | 1980-06 | |
| #078 | 芋たこ長電話 | いもたこながでんわ | 1980-11 | |
| #079 | 竹取物語・伊勢物語 | たけとりものがたり いせものがたり | 1980-11 | |
| #080 | おんな商売 | おんなしょうばい | 1981-05 | |
| No. | 書名 | よみ | 初版年月 | 備考 | 
| #081 | 姥ざかり | うばざかり | 1981-08 | |
| #082 | 源氏紙風船 | げんじかみふうせん | 1981-10 | |
| #083 | 女の居酒屋 | おんなのいざかや | 1981-11 | |
| #084 | お目にかかれて満足です | おめにかかれてまんぞくです | 1982-01 | |
| #085 | 苺をつぶしながら 新・私的生活 | いちごをつぶしながら | 1982-04 | |
| #086 | 苦味《ビター》を少々 399のアフォリズム | びたーをしょうしょう | 1982-10 | |
| #087 | 風をください | かぜをください | 1982-10 | |
| #088 | 歳月切符 | さいげつきっぷ | 1982-11 | |
| #089 | いっしょにお茶を | いっしょにおちゃを | 1983-01 | |
| #090 | 春のめざめは紫の巻 新・私本源氏 | はるのめざめはむらさきのまき | 1983-05 | |
| #091 | 返事はあした | へんじはあした | 1983-05 | |
| #092 | むかし・あけぼの 小説枕草子 | むかしあけぼの | 1983-06 | |
| #093 | 女の口髭 | おんなのくちひげ | 1983-08 | |
| #094 | 夢の菓子をたべて わが愛の宝塚 | ゆめのかしをたべて | 1983-10 | |
| #095 | ダンスと空想 | だんすとくうそう | 1983-12 | |
| #096 | おせいさんの団子鼻 | おせいさんのだんごばな | 1984-02 | |
| #097 | しんこ細工の猿や雉 | しんこざいくのさるやきじ | 1984-04 | |
| #098 | 炎の女たち わたしの日本女性史 | ほのおのおんなたち | 1984-04 | |
| #099 | 姥ときめき | うばときめき | 1984-05 | |
| #100 | 女の幕ノ内弁当 | おんなのまくのうちべんとう | 1984-09 | |
| #101 | 恋にあっぷあっぷ | こいにあっぷあっぷ | 1984-10 | |
| #102 | はじめに慈悲ありき | はじめにじひありき | 1984-12 | |
| #103 | 宮本武蔵をくどく法 | みやもとむさしをくどくほう | 1985-01 | |
| #104 | ジョゼと虎と魚たち | じょぜととらとうおたち | 1985-03 | |
| #105 | ベッドの思惑 | べっどのおもわく | 1985-03 | |
| #106 | 女の中年かるた | おんなのちゅうねんかるた | 1985-07 | |
| #107 | 手づくり夢絵本 | てづくりゆめえほん | 1985-09 | |
| #108 | 大阪弁おもしろ草子 | おおさかべんおもしろそうし | 1985-09 | |
| #109 | 川柳でんでん太鼓 | せんりゅうでんでんだいこ | 1985-10 | |
| #110 | 死なないで | しなないで | 1985-12 | |
| #111 | 田辺聖子の古事記 | たなべせいこのこじき | 1986-01 | |
| #112 | どんぐりのリボン | どんぐりのりぼん | 1986-02 | |
| #113 | 星を撒く | ほしをまく | 1986-04 | |
| #114 | 嫌妻権 | けんさいけん | 1986-09 | |
| #115 | 田辺聖子の小倉百人一首 | たなべせいこのおぐらひゃくにんいっしゅ | 1986-10 | |
| #116 | 浪速ままごと | なにわままごと | 1986-10 | |
| #117 | ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき | ほのかにおしろいのにおい | 1986-12 | |
| #118 | 花衣ぬぐやまつわる わが愛の杉田久女 | はなぎぬぐやまつわる | 1987-02 | |
| #119 | ときがたりデカメロン | ときがたりでかめろん | 1987-03 | |
| #120 | 恋のからたち垣の巻 異本源氏物語 | こいのからたちがきのまき | 1987-04 | |
| No. | 書名 | よみ | 初版年月 | 備考 | 
| #121 | 春情蛸の足 | しゅんじょうたこのあし | 1987-07 | |
| #122 | 猫なで日記 私の創作ノート | ねこなでにっき | 1987-09 | |
| #123 | 女のとおせんぼ | おんなのとおせんぼ | 1987-10 | |
| #124 | 姥うかれ | うばうかれ | 1987-12 | |
| #125 | 九時まで待って | くじまでまって | 1988-01 | |
| #126 | 私本・イソップ物語 おせいさんのイソップ咄 | しほんいそっぷものがたり | 1988-01 | |
| #127 | 不機嫌な恋人 | ふきげんなこいびと | 1988-05 | |
| #128 | 田辺聖子と読む蜻蛉日記 | たなべせいことよむかげろうにっき | 1988-06 | |
| 蜻蛉日記をご一緒に | かげろうにっきをごいっしょに | *1 | ||
| #129 | ぼちぼち草子 | ぽちぼちそうし | 1988-10 | |
| #130 | ブス愚痴録 | ぶすぐちろく | 1989-04 | |
| #131 | うつつを抜かして オトナの関係 | うつつをぬかして | 1989-06 | |
| #132 | 不倫は家庭の常備薬 | ふりんはかていのじょうびやく | 1989-07 | |
| #133 | おくのほそ道 | おくのほそみち | 1989-09 | |
| 「おくのほそ道」を旅しよう | おくのほそみちをたびしよう | *1 | ||
| #134 | 結婚ぎらい | けっこんぎらい | 1989-09 | |
| #135 | 性分でんねん | しょうぶんでんねん | 1989-09 | |
| #136 | 薔薇の雨 | ばらのあめ | 1989-09 | |
| #137 | どこ吹く風 男と女の新フレンド事情 | どこふくかぜ | 1989-11 | |
| #138 | 「源氏物語」の男たち ミスター・ゲンジの生活と意見 | げんじものがたりのおとこたち | 1990-01 | |
| #139 | 夢のように日は過ぎて | ゆめのようにひはすぎて | 1990-02 | |
| #140 | 霧ふかき宇治の恋 | きりふかきうじのこい | 1990-05 | |
| #141 | 天窓に雀のあしあと | てんまどにすずめのあしあと | 1990-06 | |
| #142 | 田辺聖子の味三昧 | たなべせいこのあじざんまい | 1990-07 | |
| #143 | 今昔物語絵双紙 | こんじゃくものがたりえぞうし | 1990-09 | |
| 田辺聖子の今昔物語 | たなべせいこのこんじゃくものがたり | *1 | ||
| #144 | 東海道中膝栗毛 | とうかいどうちゅうひざくりげ | 1990-09 | |
| 「東海道中膝栗毛」を旅しよう | とうかいどうちゅうひざくりげをたびしよう | *1 | ||
| #145 | お気に入りの孤独 | おきにいりのこどく | 1991-01 | |
| #146 | 「源氏物語」男の世界 | げんじものがたりおとこのせかい | 1991-06 | |
| #147 | 源氏たまゆら | げんじたまゆら | 1991-08 | |
| #148 | 乗り換えの多い旅 | のりかえのおおいたび | 1992-01 | |
| #149 | よかった、会えて | よかったあえて | 1992-06 | |
| #150 | 金魚のうろこ | きんぎょのうろこ | 1992-06 | |
| #151 | ひねくれ一茶 | ひねくれいっさ | 1992-09 | |
| #152 | ほととぎすを待ちながら 好きな本とのめぐりあい | ほととぎすまちながら | 1992-10 | |
| #153 | おかあさん疲れたよ | おかあさんつかれたよ | 1992-12 | |
| #154 | 古典まんだら うたかた絵双紙 | うたかたえそうし | 1993-01 | |
| 今昔まんだら | こんじゃくまんだら | *1 | ||
| #155 | 花ははらはら人ちりじり 私の古典摘み草 | はなははらはらひとちりじり | 1993-01 | |
| #156 | とりかえばや物語 | とりかえばやものがたり | 1993-07 | |
| #157 | 姥勝手 | うばかって | 1993-09 | |
| #158 | 愛のレンタル | あいのれんたる | 1993-10 | |
| #159 | 週末の鬱金香《チューリップ》 | しゅうまつのちゅーりっぷ | 1994-10 | |
| #160 | 夢渦巻 | ゆめうずまき | 1994-11 | |
| No. | 書名 | よみ | 初版年月 | 備考 | 
| #161 | ウキウキした気分 | うきうきしたきぶん | 1994-12 | |
| #162 | 王朝懶夢譚 | おうちょうらんむたん | 1995-01 | |
| #163 | ずぼら | ずぼら | 1995-03 | |
| #164 | 薄荷草の恋《ペパーミント・ラブ》 | ぺぱーみんとらぶ | 1995-03 | |
| #165 | かるく一杯 | かるくいっぱい | 1995-04 | |
| #166 | ナンギやけれど… わたしの震災記 | なんぎやけれど | 1996-01 | |
| #167 | 手のなかの虹 私の身辺愛玩 | てのなかのにじ | 1996-03 | |
| #168 | 鏡をみてはいけません | かがみをみてはいけません | 1996-08 | |
| #169 | お聖さんの短篇 男と女 | おせいさんのたんぺん | 1997-04 | |
| ほどらいの恋 お聖さんの短篇 | ほどらいのこい | *1 | ||
| #170 | 道頓堀の雨に別れて以来なり 川柳作家・岸本水府とその時代 | どうとんぼりのあめにわかれていらいなり | 1998-03 | |
| #171 | 楽天少女通ります 私の履歴書 | らくてんしょうじょとおります | 1998-04 | |
| #172 | 楽老抄 ゆめのしずく | らくろうしょう | 1999-02 | |
| #173 | セピア色の映画館 | せぴあいろのえいがかん | 1999-03 | |
| #174 | 古典の文箱 | こてんのふばこ | 1999-06 | |
| #175 | ほっこりぽくぽく上方さんぽ | ほっこりぽくぽくかみがたさんぽ | 1999-07 | |
| #176 | ゆめはるか吉屋信子 秋灯机の上の幾山河 | ゆめはるかよしやのぶこ | 1999-09 | |
| #177 | 小町・中町浮世をゆく | こまちちゅうまちうきよをゆく | 2000-03 | |
| #178 | 田辺聖子の源氏がたり | たなべせいこのげんじがたり | 2000-04 | |
| 源氏がたり | げんじがたり | *1 | ||
| 光源氏ものがたり | ひかるげんじものがたり | *1 | ||
| #179 | 恋する罪びと | こいするつみびと | 2000-06 | |
| #180 | 姥ざかり花の旅笠 小田宅子の「東路日記」 | うばざかりはなのたびがさ | 2001-06 | |
| #181 | 夢の櫂こぎどんぶらこ | ゆめのかいこぎどんぶらこ | 2002-02 | |
| #182 | 武玉川・とくとく清水 | むたまがわ | 2002-06 | |
| #183 | 人生の甘美なしたたり | じんせいのかんびなしたたり | 2002-06 | |
| #184 | iめぇ〜る | あいめーる | 2002-10 | |
| #185 | なにわの夕なぎ | なにわのゆうなぎ | 2003-01 | |
| #186 | 人生は、だましだまし | じんせいはだましだまし | 2003-03 | |
| #187 | 女のおっさん箴言集 | おんなのおっさんしんげんしゅう | 2003-04 | |
| #188 | 残花亭日暦 | ざんかていにちれき | 2004-01 | |
| #189 | 一葉の恋 | いちようのこい | 2004-06 | |
| #190 | 田辺写真館が見た“昭和” | たなべしゃしんかんがみたしょうわ | 2005-05 | |
| #191 | 枕草子 ビジュアル版日本の古典に親しむ 5 | まくらのそうし | 2006-03 | |
| #192 | ひよこのひとりごと 残るたのしみ | ひよこのひとりごと | 2006-06 | |
| #193 | 田辺聖子のえんぴつ書きとり百人一首 | たなべせいこのえんぴつかきとりひゃくにんいっしゅ | 2006-08 | |
| #194 | おせい&カモカの昭和愛惜 | おせいかもかのしょうわあいせき | 2006-10 | |
| #195 | 楽老抄 2 あめんぼに夕立 | らくろうしょう | 2007-02 | |
| #196 | 百合と腹巻 Tanabe Seiko Collection 1 | ゆりとはらまき | 2008-08 | |
| #197 | 愛を謳う | あいをうたう | 2008-08 | |
| #198 | おそすぎますか? Tanabe Seiko Collection 2 | おそすぎますか | 2008-10 | |
| #199 | 楽老抄 3 ふわふわ玉人生 | らくろうしょう | 2008-12 | |
| #200 | 田辺聖子の人生あまから川柳 | たなべせいこのじんせいあまからせんりゅう | 2008-12 | |
| No. | 書名 | よみ | 初版年月 | 備考 | 
| #201 | お茶が熱くてのめません Tanabe Seiko Collection 4 | おちゃがあつくてのめません | 2009-04 | |
| #202 | 上機嫌な言葉366日 | じょうきげんなことば366にち | 2009-04 | |
| #203 | 楽老抄 4 そのときはそのとき | らくろうしょう | 2009-06 | |
| #204 | うすうす知ってた Tanabe Seiko Collection 5 | うすうすしっていた | 2009-08 | |
| #205 | 無芸大食 Tanabe Seiko Collection 6 | むげいたいしょく | 2009-10 | |
| #206 | 鼠の浄土 Tanabe Seiko Collection 7 | ねずみのじょうど | 2009-12 | |
| #207 | 老いてこそ上機嫌 | おいてこそじょうきげん | 2010-01 | |
| #208 | お手紙下さい Tanabe Seiko Collection 8 | おてがみください | 2010-04 | |
| #209 | 田辺聖子の古典まんだら | たなべせいこのこてんまんだら | 2011-01 | |
| #210 | われにやさしき人多かりき わたしの文学人生 | われにやさしきひとおおかり | 2011-03 | |
| #211 | 上機嫌の才能 | じょうきげんのさいのう | 2011-09 | |
| #212 | 田辺聖子の古典まんだら 続 | たなべせいこのこてんまんだら | 2013-01 | |
| 田辺聖子の恋する文学 一葉、晶子、芙美子 | たなべせいこのこいするぶんがく | *1 | ||
| #213 | 歳月がくれるもの まいにち、ごきげんさん | さいげつがくれるもの | 2013-06 | |
| #214 | 夜の一ぱい | よるのいっぱい | 2014-01 | |
| #215 | おいしいものと恋のはなし | おいしいものとこいのはなし | 2015-07 | |
| #216 | 古今盛衰抄 | こきんせいすいしょう | 2017-09 | |
| #217 | 田辺聖子の万葉散歩 | たなべせいこのまんようさんぽ | 2020-06 | |
| #218 | 田辺聖子 十八歳の日の記録 | たなべせいこじゅうはっさいのひのきろく | 2021-12 | 
| ----その他もろもろ 著作集、再録、共著、等(順不同)---- | ||||
| No. | 書名 | よみ | 初版年月 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| #900 | 田辺聖子全集 全24巻+1 | 集英社 | 2004-05/ | |
| #901 | 田辺聖子長篇全集 全18巻 | 文芸春秋 | 1981-07/ | |
| #902 | 田辺聖子珠玉短篇集 全6巻 | KADOKAWA(角川書店) | 1993-03 | |
| #903 | イブのおくれ毛 ベスト・オブ・女の長風呂1 | いぶのおくれげ | 1995-05 | |
| #904 | 深夜のヒマ人 ベスト・オブ・女の長風呂2 | しんやのひまじん | 1993-06 | |
| #905 | ああカモカのおっちゃん ベスト・オブ・女の長風呂3 | ああかもかのおっちゃん | 1995-07 | |
| #906 | 日本人の美意識 ゼミナール | にほんじんのびいしき | 1974-07 | *2 | 
| #907 | 男の結び目 | おとこのむすびめ | 1975-10 | *2 | 
| 男の背中、女のお尻 | おとこのせなかおんなのおしり | *1 | ||
| #908 | おセイさんのほろ酔い対談 | おせいさんのほろよいたいだん | 1977-09 | *2 | 
| #909 | お聖千夏の往復書簡 | おせいちなつのおうふくしょかん | 1980-03 | *2 | 
| #910 | 花源氏物語 | はなげんじものがたり | 1980-07 | *2 | 
| #911 | おせいの対談集 | おせいかもかのたいだんしゅう | 1981-04 | *2 | 
| #912 | ヒトみな神の主食 食の文化誌講義 | ひとみなかみのしゅしょく | 1981-09 | *2 | 
| #913 | わが愛と性 | わがあいとせい | 1982-02 | *2 | 
| #914 | 花まんだら京都 | はなまんだらきょうと | 1984-04 | *2 | 
| #915 | 古典の森へ | こてんのもりへ | 1988-08 | *2 | 
| #916 | 乾杯!女と男 聖子・新子の幸福論 | かんぱいおんなとおとこ | 1997-06 | *2 | 
| #917 | 源氏・拾花春秋 源氏物語をいける | げんじじっかしゅんじゅう | 1998-10 | *2 | 
| #918 | 日本のこころ 地の巻 | にほんのこころ | 2000-07 | *2 | 
| #920 | ふしぎなひきだし | ふしぎなひきだし | 1978-10 | *2 共著:田辺聖子、岡田嘉夫 創作童話 | 
| #921 | ペーパードール | ぺーぱーどーる | 1979-09 | *2 共著:田辺聖子・作、宇野亜喜良・絵 | 
| #922 | かぐやひめ | かぐやひめ | 1979-12 | *2 共著:田辺聖子、長谷川青澄「竹取物語」より | 
| #924 | 川柳の群像 | せんりゅうのぐんぞう | 2004-02 | *2 共著:東野大八 | 
| #925 | 小倉百人一首 21世紀によむ日本の古典10 | おぐらひゃくにんいっしゅ | 2004-02 | *2 田辺聖子・著、太田大八・絵、西本鶏介・監修 | 
| 歌がるた小倉百人一首 | うたがるたおぐらひゃくにんいっしゅ | *1 | ||
| #926 | 芋たこなんきん NHK連続テレビ小説 | いもたこなんきん | 2006-09 | *2 田辺聖子・原案、長谷川千佳子・脚本、丸山智子・ノベライズ | 
| #927 | まいにち薔薇いろ 田辺聖子A to Z | まいにちばらいろ | 2006-12 | *2「田辺聖子全集」編集室・編 | 
| #928 | 鏡をみてはいけません | かがみをみてはいけません | 2008-01 | *2 共著:鴨居まさね、田辺聖子 | 
| #929 | 小説一途 ふたりの「源氏物語」 | しょうせついちず | 2010-03 | *2 共著:瀬戸内寂聴、田辺聖子 | 
| #930 | 女は太もも エッセイベストセレクション 1 | おんなはふともも | 2013-03 | |
| #931 | やりにくい女房 エッセイベストセレクション 2 | やりにくいにょうぼう | 2013-04 | |
| #932 | 主婦の休暇 エッセイベストセレクション 3 | しゅふのきゅうか | 2013-05 | |
| #933 | 男と女は、ぼちぼち | おとことおんなはぼちぼち | 2013-10 | *2 編著 | 
| #934 | ジョゼと虎と魚たち | じょぜととらとさかなたち | 2020-10 | *2 共著 コミカライズ | 
| #935 | アニメ映画 ジョゼと虎と魚たち | あにめえいがじょぜととらとさかなたち | 2020-12 | *2 共著 | 
| #936 | 女のイイ顔 田辺聖子のエッセイ | おんなのいいかお | 2022-12 | |
| #937 | 食べるたのしみ 田辺聖子のエッセイ | たべるたのしみ | 2023-01 | |
| ▲ | ||||
関連資料
- 浦西和彦「田辺聖子書誌」近代文学書誌大系3(和泉書院)1995年11月刊 ISBN978-4-87088-751-0
- 浦西 和彦、檀原 みすず、増田 周子・編著「ゆめいろ万華鏡―田辺聖子文学事典」和泉事典シリーズ(和泉書院)2017年10月刊 ISBN 978-4-7576-0850-4

