ご注意:ここは大衆文学の一読者のページです

尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞
受賞作一覧

大衆文学研究会により主催されている「尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞(早乙女貢基金)」の受賞作をリストアップしてみました。
賞の名は「大衆文学研究賞」→「尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞」→「尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞(早乙女貢基金)」と推移しています

(ご案内)Wikipedia の 大衆文学研究会 の項目でも受賞作リストが掲載されているようですので、今後はそちらを参照されることをお勧めします。多数の方の目が通っていますので、より正確かとおもいます。このページは制作者個人の利用目的用とします。(2017-01)

この一覧は新聞・雑誌等に発表された資料にもとづいて作成したもので、主催者のかたの確認はとっておりません、いわば2次、3次資料ですので、ご利用の場合はご注意ください。まちがいや漏れが含まれている可能性があります。
#000 等の番号は当サイトでの整理番号です。番号をクリックすると書誌データを表示します。
ISBN(国際標準図書番号)が2007年1月より10桁から13桁へ移行されたことにともない、当サイトも13桁表示に変更しました。=>「当サイトにおける対応について」参照

第27回(2016年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞(早乙女貢基金)

大衆文学部門#061黒板伸夫・永井路子編「黒板勝美の思い出と私たちの歴史探究」(吉川弘文館)
大衆文化部門#062 小松宰「忠臣蔵映画と日本人」(森話社)

--------------------------------

第1回(1987年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#001福島鋳郎「雑誌で見る戦後史」(大月書店)
評論・伝記部門 #002神坂次郎「縛られた巨人—南方熊楠の生涯」(新潮社)

第2回(1988年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#003新青年研究会「新青年読本」(作品社)
評論・伝記部門#004村松定孝「あぢさゐ供養頌—わが泉鏡花」(新潮社)

第3回(1989年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#005伊藤秀雄「黒岩涙香—探偵小説の元祖」(三一書房)
評論・伝記部門#006村松瑛 「色機嫌 女・おんな、また女—村松梢風の生涯」(彩古書房)
特別賞#007尾崎秀樹「大衆文学の歴史」(講談社)

第4回(1990年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#008今井金吾「半七は実在した—半七捕物帳江戸めぐり」(河出書房新社)
研究・考証部門#009橋本勝三郎「森の石松の世界」(新潮社)
評論・伝記部門#010平岡正明「大歌謡論」(筑摩書房)

第5回(1991年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#011高島俊男「水滸伝と日本人—江戸から昭和まで」(大修館書店)
評論・伝記部門#012巌谷大四「明治文壇外史」(新人物往来社)

第6回(1992年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#013塩浦林也「鷲尾雨工の生涯」(垣文社)
評論・伝記部門#014峯島正行「ナンセンスに賭ける」(青蛙房)

第7回(1993年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#015新庄哲夫「ある翻訳家の雑記帳」(河出書房新社)
評論・伝記部門#016清原康正「中山義秀の生涯」(新人物往来社)

第8回(1994年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#017長谷部史親「日本ミステリー進化論」(日本経済新聞社)
評論・伝記部門#018秋元藍「碑文 花の生涯」(講談社)
特別賞#019資延勲「小田富弥さしえ画集」(私家版)

第9回(1995年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#020縄田一男「捕物帖の系譜」(新潮社)
評論・伝記部門#021福島行一「大仏次郎」(草思社)

第10回(1996年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#022長山靖生「偽史冒険世界」(筑摩書房)
評論・伝記部門#023矢野誠一「戸板康二の歳月」(文芸春秋)

第11回(1997年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#024セシル・サカイ「日本の大衆文学」(平凡社)
評論・伝記部門#025林えり子「川柳人 川上三太郎」(河出書房新社)

第12回(1998年)大衆文学研究賞

研究・考証部門#026高三啓輔「鵠沼・東屋旅館物語」(博文館新社)
評論・伝記部門該当なし
特別賞#027藤内鶴了「続・日本近代琵琶の研究」(笠間書院)

第13回(2000年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#028能村庸一「実録テレビ時代劇史〜チャンバラクロニクル1953〜1998」(東京新聞出版局)
評論・伝記部門#029藤倉四郎「カタクリの群れ咲く頃の 野村胡堂・あらえびす夫人ハナ」(青蛙房)

第14回(2001年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#030高橋千劔破「花鳥風月の日本史」(黙出版)
評論・伝記部門#031磯貝勝太郎「司馬遼太郎の風音」(日本放送出版協会)

第15回(2002年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#032林哲夫「喫茶店の時代 あのとき、こんな店があった」(編集工房ノア)
評論・伝記部門#033高橋敏夫「藤沢周平 負を生きる物語」(集英社)
特別賞#034古川薫「花も嵐も 女優・田中絹代の生涯」(文芸春秋)

第16回(2003年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#035古川隆久「戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか」(吉川弘文館)
評論・伝記部門#036安宅夏夫『「日本百名山」の背景 深田久弥・二つの愛 』(集英社)
特別賞#037早乙女貢「わが師 山本周五郎」(文芸春秋)

第17回(2004年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#038光森忠勝「伝統芸能に学ぶ 躾と父親」(恒文社21)
評論・伝記部門#039中島誠「松本清張の時代小説」(現代書館)
特別賞#040出久根達郎「昔をたずねて今を知る 読売新聞で読む明治」(中央公論新社)

第18回(2005年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#041小沢昭一「日本の放浪芸」(白水社)
評論・伝記部門#042吉川潮「流行歌--西條八十物語」(新潮社)
特別賞#043新田次郎記念会編「新田次郎文学事典」(新人物往来社)

第19回(2006年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#044大村彦次郎「時代小説盛衰史」(筑摩書房)
評論・伝記部門#045植村鞆音「直木三十五伝」(文芸春秋)

第20回(2007年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#046利根川裕「歌舞伎ヒーローの誕生」「歌舞伎ヒロインの誕生」(右文書院)2著
評論・伝記部門#047校條剛「ぬけられますか—私漫画家・滝田ゆう」(河出書房新社)

第21回(2008年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#048 関肇「新聞小説の時代 メディア・読者・メロドラマ」(新曜社)
評論・伝記部門#049 秋山真志「寄席の人たち 現代寄席人物列伝」(創美社)(発売:集英社)

第22回(2009年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#050 「『少女の友』創刊100周年記念号」(実業之日本社)
評論・伝記部門#051菊池仁「ぼくらの時代には貸本屋があった」(新人物往来社)

第23回(2010年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

研究・考証部門#052 碓井昭雄「司馬遼太郎とエロス」(白順社)
評論・伝記部門#053 権田萬治「松本清張   時代の闇を見つめた作家」(文芸春秋)
特別賞#054 峯島正行「荒野も歩めば径になる   ロマンの猟人・尾崎秀樹の世界」(実業之日本社)

第24回(2011年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞(早乙女貢基金)

大衆文学部門#055 横田順彌「近代日本奇想小説史 明治篇」(ピラールプレス)
大衆文化部門#056 米沢嘉博「戦後エロマンガ史」(青林工藝舎)

第25回(2012年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞(早乙女貢基金)

大衆文学部門#057 今井照容『三角寛「サンカ小説」の誕生』(現代書館)
大衆文化部門#058 中山涙「浅草芸人」(マイナビ新書)

第26回(2014年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞(早乙女貢基金)

大衆文学部門#059中辻理夫「淡色の熱情 結城昌治論」(東京創元社)
大衆文化部門#060春日太一「あかんやつら 東映京都撮影所血風録」(文芸春秋)

第27回(2016年)尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞(早乙女貢基金)

大衆文学部門#061黒板伸夫・永井路子編「黒板勝美の思い出と私たちの歴史探究」(吉川弘文館)
大衆文化部門#062 小松宰「忠臣蔵映画と日本人」(森話社)

参考

主催:大衆文学研究会(会長・縄田一男 氏)
選考:非公募。各新聞社、出版社、作家・評論家会員に推薦依頼

=====


■ 受賞作書誌情報

#001, 福島鋳郎「雑誌で見る戦後史」,ざっしでみるせんごし

単行本
タイトル:雑誌で見る戦後史
著者:福島鋳郎ふくしまじゅうろう
出版社:大月書店刊行年:1987-03
ISBN:978-4-272-33014-0大きさ:27cm 191p
備考:

#002, 神坂次郎「縛られた巨人—南方熊楠の生涯」,しばられたきょじん

単行本
タイトル:縛られた巨人 南方熊楠の生涯
著者:神坂次郎こうさかじろう
出版社:新潮社刊行年:1987-06
ISBN:978-4-10-358402-5大きさ:20cm 389p
備考:
文庫
タイトル:縛られた巨人 南方熊楠の生涯
著者:神坂次郎こうさかじろう
出版社:新潮社刊行年:1991-12
ISBN:978-4-10-120912-8大きさ:16cm 502p
備考:新潮文庫

#003, 新青年研究会「新青年読本」,しんせいねんどくほん

単行本
タイトル:新青年読本 昭和グラフィティ
著者:『新青年』研究会編しんせいねんけんきゅうかい
出版社:作品社刊行年:1988-02
ISBN:978-4-87893-135-2大きさ:21cm 336p
備考:

#004, 村松定孝「あぢさゐ供養頌—わが泉鏡花」,あじさいくようしょう

単行本
タイトル:あぢさゐ供養頌 わが泉鏡花
著者:村松定孝むらまつさだたか
出版社:新潮社刊行年:1988-06
ISBN:978-4-10-369101-3大きさ:20cm 187p
備考:

#005, 伊藤秀雄「黒岩涙香—探偵小説の元祖」,くろいわるいこう

単行本
タイトル:黒岩涙香 探偵小説の元祖
著者:伊藤秀雄いとうひでお
出版社:三一書房刊行年:1988-12
ISBN:978-4-380-88206-7大きさ:20cm 462p
備考:

#006, 村松瑛「色機嫌 女・おんな、また女—村松梢風の生涯」,いろきげん

単行本
タイトル:色機嫌 女・おんな、また女—村松梢風の生涯
著者:村松暎むらまつえい
出版社:彩古書房刊行年:1989-05
ISBN:978-4-915612-26-8大きさ:20cm 256p
備考:

#007, 尾崎秀樹「大衆文学の歴史」,たいしゅうぶんがくのれきし

単行本
タイトル:大衆文学の歴史 上  戦前篇
著者:尾崎秀樹おざきほつき
出版社:講談社刊行年:1989-03
ISBN:978-4-06-204351-9大きさ:20cm 341p
備考:上下セット販売 セット用ISBN:978-4-06-999202-5
単行本
タイトル:大衆文学の歴史 下  戦後篇
著者:尾崎秀樹おざきほつき
出版社:講談社刊行年:1989-03
ISBN:978-4-06-204352-6大きさ:20cm 449p
備考:上下セット販売 セット用ISBN:978-4-06-999202-5

#008, 今井金吾「半七は実在した—半七捕物帳江戸めぐり」,はんしちはじつざいした

単行本
タイトル:半七は実在した 「半七捕物帳」江戸めぐり
著者:今井金吾いまいきんご
出版社:河出書房新社刊行年:1989-09
ISBN:978-4-309-22167-0大きさ:20cm 229p
備考:新潮選書
文庫
タイトル:「半七捕物帳」江戸めぐり 半七は実在した
著者:今井金吾いまいきんご
出版社:筑摩書房刊行年:1999-03
ISBN:978-4-480-03459-5大きさ:15cm 296p
備考:ちくま文庫 1989年河出書房新社刊の改題

#009, 橋本勝三郎「森の石松の世界」,もりのいしまつのせかい

単行本
タイトル:「森の石松」の世界
著者:橋本勝三郎はしもとかつさぶろう
出版社:新潮社刊行年:1989-09
ISBN:978-4-10-600367-7大きさ:20cm 245p
備考:新潮選書

#010, 平岡正明「大歌謡論」,だいかようろん

単行本
タイトル:大歌謡論
著者:平岡正明ひらおかまさあき
出版社:筑摩書房刊行年:1989-08
ISBN:978-4-480-87130-5大きさ:22cm 738+11p
備考:

#011, 高島俊男「水滸伝と日本人—江戸から昭和まで」,すいこでんとにほんじん

単行本
タイトル:水滸伝と日本人 江戸から昭和まで
著者:高島俊男たかしまとしお
出版社:大修館書店刊行年:1991-02
ISBN:978-4-469-23076-5大きさ:20cm 414p
備考:

#012, 巌谷大四「明治文壇外史」,ものがたりめいじぶんだんがいし

単行本
タイトル:物語明治文壇外史
著者:巌谷大四いわやだいし
出版社:新人物往来社刊行年:1990-10
ISBN:978-4-404-01769-7大きさ:20cm 257p
備考:

#013, 塩浦林也「鷲尾雨工の生涯」,わしおうこうのしょうがい

単行本
タイトル:鷲尾雨工の生涯
著者:塩浦林也しおうらりんや
出版社:恒文社刊行年:1992-04
ISBN:978-4-7704-0746-7大きさ:22cm 653p
備考:

#014,峯島正行「ナンセンスに賭ける」,なんせんすにかける

単行本
タイトル:ナンセンスに賭ける
著者:峯島正行みねじままさゆき
出版社:青蛙房刊行年:1992-06
ISBN:978-4-7905-0375-0大きさ:20cm 266p
備考:

ナンセンス漫画の黄金期に「週刊漫画サンデー」の編集者をつとめた著者による、漫画家11人の素顔。

#015, 新庄哲夫「ある翻訳家の雑記帳」,あるほんやくかのざっきちょう

単行本
タイトル:ある翻訳家の雑記帖
著者:新庄哲夫しんじょうてつお
出版社:河出書房新社刊行年:1992-10
ISBN:978-4-309-00785-4大きさ:20cm 432p
備考:

#016, 清原康正「中山義秀の生涯」,なかやまぎしゅうのしょうがい

単行本
タイトル:中山義秀の生涯
著者:清原康正きよはらやすまさ
出版社:新人物往来社刊行年:1993-05
ISBN:978-4-404-02024-6大きさ:19cm 213p
備考:

#017, 長谷部史親「日本ミステリー進化論」,にほんみすてりーしんかろん

単行本
タイトル:日本ミステリー進化論
著者:長谷部史親はせべふみちか
出版社:日本経済新聞社刊行年:1993-08
ISBN:978-4-532-16107-1大きさ:20cm 438p
備考:

#018, 秋元藍「碑文 花の生涯」,ひぶんはなのしょうがい

単行本
タイトル:碑文花の生涯
著者:秋元藍あきもとあおい
出版社:講談社刊行年:1993-09
ISBN:978-4-06-206558-0大きさ:20cm 282p
備考:

昭和期の耽美派の巨匠・舟橋聖一の流麗な文学と人生を口述筆記者であった著者が描く。

#019, 資延勲「小田富弥さしえ画集」,おだとみやさしえがしゅう

私家版 単行本
タイトル:小田富弥さしえ画集
著者:資延勲すけのぶいさお
出版社:資延勲刊行年:1994-01
ISBN:大きさ:31cm 215p
備考:非売品

#020, 縄田一男「捕物帖の系譜」,とりものちょうのけいふ

単行本
タイトル:捕物帳の系譜
著者:縄田一男なわたかずお
出版社:新潮社刊行年:1995-04
ISBN:978-4-10-404401-6大きさ:20cm 219p
備考:
文庫
タイトル:捕物帳の系譜
著者:縄田一男なわたかずお
出版社:中央公論新社刊行年:2004-07
ISBN:978-4-12-204394-7大きさ:16cm 265p
備考:中公文庫

#021, 福島行一「大仏次郎」,おさらぎじろう

単行本
タイトル:大仏次郎 上巻
著者:福島行一ふくしまこういち
出版社:草思社刊行年:1995-04
ISBN:978-4-7942-0598-8大きさ:20cm 220p
備考:
単行本
タイトル:大仏次郎 下巻
著者:福島行一ふくしまこういち
出版社:草思社刊行年:1995-04
ISBN:978-4-7942-0599-5大きさ:20cm 269p
備考:

#022, 長山靖生「偽史冒険世界」,ぎしぼうけんせかい

単行本
タイトル:偽史冒険世界 カルト本の百年
著者:長山靖生ながやまやすお
出版社:筑摩書房刊行年:1996-06
ISBN:978-4-480-82330-4大きさ:20cm 219p
備考:
文庫
タイトル:偽史冒険世界 カルト本の百年
著者:長山靖生ながやまやすお
出版社:筑摩書房刊行年:2001-08
ISBN:978-4-480-03658-2大きさ:15cm 286p
備考:ちくま文庫

なぜ、明治・大正時代に偽史・架空史が続出したのだろうか。その疑問について、豊富な資料と透徹した論理で解き明かす

#023, 矢野誠一「戸板康二の歳月」,といたやすじのさいげつ

単行本
タイトル:戸板康二の歳月
著者:矢野誠一やのせいいち
出版社:文芸春秋刊行年:1996-06
ISBN:978-4-16-351720-9大きさ:20cm 258p
備考:

#024, セシル・サカイ「日本の大衆文学」,にほんのたいしゅうぶんがく

単行本
タイトル:日本の大衆文学
著者:セシル・サカイCecile Sakai
出版社:平凡社刊行年:1997-02
ISBN:978-4-582-70332-0大きさ:20cm 344p
訳者:朝比奈弘治
備考:フランス・ジャポノロジー叢書

1900年から80年にいたる「大衆文学」について、その全体像をジャンル(時代小説、現代小説、探偵・推理小説)に分け、パノラマ的に提示する総括的大衆文学史。
【著者紹介】1957年東京都生まれ。1974年に渡仏、パリ第七大学でフランス文学および日本学を専攻。現在パリ第七大学東アジア言語文化研究科助教授、日本文学翻訳家。(1997年現在)

#025, 林えり子「川柳人 川上三太郎」,せんりゅうじんかわかみさんたろう

単行本
タイトル:川柳人 川上三太郎
著者:林えり子はやしえりこ
出版社:河出書房新社刊行年:1997-03
ISBN:978-4-309-02230-7大きさ:20cm 349p

明治、大正、昭和、そして戦後…。世相風俗の変遷を、川上三太郎の生涯と業績を通して浮彫りにしつつ、“川柳とは何か”を問い直す。

#026, 高三啓輔「鵠沼・東屋旅館物語」,くげぬまあずまやりょかんものがたり

単行本
タイトル:鵠沼・東屋旅館物語
著者:高三啓輔たかみけいすけ
出版社:博文館新社刊行年:1997-11
ISBN:978-4-89177-964-1大きさ:19cm 268p

明治から大正にかけて文士宿として知られた東屋旅館。その盛衰を通して浮かび上がる湘南史

#027, 藤内鶴了「続・日本近代琵琶の研究」,にほんきんだいびわのけんきゅう

単行本
タイトル:日本近代琵琶の研究 続  鳥口・調口を中心とした「さわり」の音響効果
著者:藤内鶴了とうないかくりょう
出版社:笠間書院刊行年:1998-06
ISBN:978-4-305-70178-7大きさ:27cm 188+72p

邦楽器琵琶の構造のちがいが音色にどういう影響を与えるかを科学的に実証した初めての論文。

参考:関連書
タイトル:日本近代琵琶の研究
著者:藤内鶴了とうないかくりょう
出版社:笠間書院刊行年:1994-11
ISBN:978-4-305-70152-7大きさ:27cm 291p

限定300部

#028, 能村庸一「実録テレビ時代劇史〜チャンバラクロニクル1953〜1998」,じつろくてれびじだいげきし

単行本
タイトル:実録テレビ時代劇史〜チャンバラクロニクル1953〜1998
著者:能村庸一のむらよういち
出版社:東京新聞出版局刊行年:1999-01
ISBN:978-4-8083-0654-0大きさ:22cm 485p

フジテレビプロデューサーだった著者が、NHK・民放を含め、TV草創期から現在までのTV時代劇をたどる。

#029, 藤倉四郎「カタクリの群れ咲く頃の 野村胡堂・あらえびす夫人ハナ」,かたくりのむれのさくころの

単行本
タイトル:カタクリの群れ咲く頃の 野村胡堂・あらえびす夫人ハナ
著者:藤倉四郎ふじくらしろう
出版社:青蛙房刊行年:1999-02
ISBN:978-4-7905-0332-3大きさ:20cm 446p

作家「野村胡堂」=音楽評論家「あらえびす」という二つの名で活躍する夫を励まし、ささえたハナ夫人の生き方を描く

#030, 高橋千劔破「花鳥風月の日本史」,かちょうふうげつのにほんし

単行本
タイトル:花鳥風月の日本史
著者:高橋千劔破たかはしちはや
出版社:黙出版刊行年:2000-12
ISBN:978-4-900682-55-9大きさ:20cm 450p

元『歴史読本』編集長が「日本の歴史」の真実は、今も「花鳥風月」に宿り続けると、書きつづる花鳥風月への道しるべ。

#031, 磯貝勝太郎「司馬遼太郎の風音」,しばりょうたろうのかぜおと

単行本
タイトル:司馬遼太郎の風音
著者:磯貝勝太郎いそがいかつたろう
出版社:日本放送出版協会刊行年:2001-02
ISBN:978-4-14-080585-5大きさ:20cm 326p

#032, 林哲夫「喫茶店の時代 あのときこんな店があった」,きっさてんのじだい

単行本
タイトル:喫茶店の時代 あのときこんな店があった
著者:林哲夫はやしてつお
出版社:編集工房ノア刊行年:2002-02
ISBN:大きさ:19cm 281p

#033, 高橋敏夫「藤沢周平 負を生きる物語」,ふじさわしゅうへい

新書
タイトル:藤沢周平 負を生きる物語
著者:高橋敏夫たかはしとしお
出版社:集英社刊行年:2002-01
ISBN:978-4-08-720125-3大きさ:18cm 238p
備考:集英社新書

#034, 古川薫「花も嵐も 女優・田中絹代の生涯 」,はなもあらしも

単行本
タイトル:花も嵐も 女優・田中絹代の生涯
著者:古川薫ふるかわかおる
出版社:文芸春秋刊行年:2002-02
ISBN:978-4-16-320740-7大きさ:19cm 501p
備考:

#035, 古川隆久「戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか 」,せんじかのにほんえいが

単行本
タイトル:戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか
著者:古川隆久ふるかわたかひさ
出版社:吉川弘文館刊行年:2003-03
ISBN:978-4-642-07795-8大きさ:19cm 240p
備考:

#036, 『「日本百名山」の背景 深田久弥・二つの愛』,にほんひゃくめいざんのはいけい

新書
タイトル:「日本百名山」の背景 深田久弥・二つの愛
著者:安宅夏夫あたかなつお
出版社:集英社刊行年:2002-04
ISBN:978-4-08-720136-9大きさ:18cm 254p
備考:集英社新書

#037, 早乙女貢「わが師 山本周五郎 」,わがしやまもとしゅうごろう

単行本
タイトル:わが師 山本周五郎
著者:早乙女貢さおとめみつぐ
出版社:第三文明社刊行年:2003-06
ISBN:978-4-476-03253-6大きさ:20cm 247p
備考:

#038, 光森忠勝「伝統芸能に学ぶ 躾と父親」,でんとうげいのうにまなぶ

単行本
タイトル:伝統芸能に学ぶ 躾と父親
著者:光森忠勝みつもりただかつ
出版社:恒文社21刊行年:2003-04
ISBN:978-4-7704-1091-7大きさ:20cm 245p
備考:発売:恒文社

#039, 中島誠「松本清張の時代小説」,まつもとせいちょうのじだいしょうせつ

単行本
タイトル:松本清張の時代小説
著者:中島誠なかじままこと
出版社:現代書館刊行年:2003-06
ISBN:978-4-7684-6859-3大きさ:20cm 214p
備考:

#040, 出久根達郎「昔をたずねて今を知る 読売新聞で読む明治」,むかしをたずねていまをしる

単行本
タイトル:昔をたずねて今を知る 読売新聞で読む明治
著者:出久根達郎でくねたつろう
出版社:中央公論新社刊行年:2003-12
ISBN:978-4-12-003477-0大きさ:20cm 353p
備考:

#041, 小沢昭一「日本の放浪芸」,にほんのほうろうげい

単行本
タイトル:日本の放浪芸
著者:小沢昭一おざわしょういち
出版社:白水社刊行年:2004-06
ISBN:978-4-560-03585-6大きさ:20cm 574+28p
備考:

#042, 吉川潮「流行歌 西條八十物語」,はやりうた さいじょうやそものがたり

単行本
タイトル:流行歌 西條八十物語
著者:吉川潮よしかわうしお
出版社:新潮社刊行年:2004-09
ISBN:978-4-10-411804-5大きさ:19cm 342p
備考:

#043, 新田次郎記念会編「新田次郎文学事典」,にったじろうぶんがくじてん

単行本
タイトル:新田次郎文学事典
著者:新田次郎記念会・編にったじろうきねんかい
出版社:新人物往来社刊行年:2005-02
ISBN:978-4-404-03237-9大きさ:21cm 306p
備考:

#044, 大村彦次郎「大衆文学盛衰史」,たいしゅうぶんがくせいすいし

単行本
タイトル:大衆文学盛衰史
著者:大村彦次郎おおむらひこじろう
出版社:筑摩書房刊行年:2005-11
ISBN:978-4-480-82357-1大きさ:20cm 523+10p
備考:

#045, 植村鞆音「直木三十五伝」,なおきさんじゅうごでん

単行本
タイトル:直木三十五伝
著者:植村鞆音うえむらともね
出版社:文芸春秋刊行年:2005-06
ISBN:978-4-16-367150-5大きさ:20cm 273p
備考:

#046, 利根川裕「歌舞伎ヒーローの誕生」、「歌舞伎ヒロインの誕生」,

単行本
タイトル:歌舞伎ヒーローの誕生
著者:利根川裕とねがわゆたか
出版社:右文書院 刊行年:2007-03
ISBN:978-4-8421-0086-9大きさ:21cm 231p
備考:
単行本
タイトル:歌舞伎ヒロインの誕生
著者:利根川裕とねがわゆたか
出版社:右文書院 刊行年:2007-03
ISBN:978-4-8421-0087-6大きさ:21cm 231p
備考:

>#047, 校條剛「ぬけられますか 私漫画家滝田ゆう」,ぬけられますか

単行本
タイトル:ぬけられますか 私漫画家滝田ゆう
著者:校條剛めんじょうつよし
出版社:河出書房新社 刊行年:2006-10
ISBN:978-4-309-01786-0大きさ:20cm 289p
備考:

#048, 関肇「新聞小説の時代 メディア・読者・メロドラマ」,しんぶんしょうせつのじだい

単行本
タイトル:新聞小説の時代—メディア・読者・メロドラマ
著者:関肇せきはじめ
出版社:新曜社 刊行年:2007-12
ISBN:978-4-7885-1079-1大きさ:21cm 364p
備考:

#049, 秋山真志「寄席の人たち 現代寄席人物列伝」,よせのひとたち

単行本
タイトル:寄席の人たち 現代寄席人物列伝
著者:秋山真志あきやままさし
出版社:創美社 集英社(発売) 刊行年:2007-04
ISBN:978-4-420-31016-1大きさ:20cm 318p
備考:

#050, 『少女の友』創刊100周年記念号, しょうじょのともそうかんひゃくしゅうねんきねんごう

単行本
タイトル:『少女の友』創刊100周年記念号   明治・大正・昭和ベストセレクション
著者:実業之日本社・編
出版社:実業之日本社刊行年:2009-03
ISBN:978-4-408-10756-1大きさ:21cm 374p
備考:遠藤寛子、内田静枝【監修】

#051, 菊池仁「ぼくらの時代には貸本屋があった」, ぼくらのじだいにはかしほんやがあった

単行本
タイトル:ぼくらの時代には貸本屋があった   戦後大衆小説考
著者:菊池仁きくちめぐみ
出版社:新人物往来社刊行年:2008-08
ISBN:978-4-404-03566-0大きさ:20cm 371p
備考:

#052, 碓井昭雄「司馬遼太郎とエロス   好色物語の構造」, しばりょうたろうとえろす

単行本
タイトル:司馬遼太郎とエロス   好色物語の構造
著者:碓井昭雄うすいあきお
出版社:白順社刊行年:2009-06
ISBN:978-4-8344-0105-9大きさ:20cm 287p
備考:

#053, 権田萬治「松本清張   時代の闇を見つめた作家」, まつもとせいちょう

単行本
タイトル:松本清張   時代の闇を見つめた作家
著者: 権田萬治ごんだまんじ
出版社:文芸春秋刊行年:2009-11
ISBN:978-4-16-371910-8大きさ:20cm 271p
備考:

#054, 峯島正行「荒野も歩めば径になる   ロマンの猟人・尾崎秀樹の世界」, こうやもあるけばみちになる

単行本
タイトル:荒野も歩めば径になる   ロマンの猟人・尾崎秀樹の世界
著者: 峯島正行みねしままさゆき
出版社:実業之日本社刊行年:2009-09
ISBN: 978-4-408-53559-3大きさ:20cm 446p
備考:

#055, 横田順彌「近代日本奇想小説史   明治篇」, きんだいにほんきそうしょうせつし めいじへん

単行本
タイトル:近代日本奇想小説史   明治篇
著者:横田順彌よこたじゅんや
出版社:PILAR PRESS刊行年:2011-01
ISBN:978-4-86194-016-3大きさ:20cm 1218p
備考:

#056, 米沢嘉博「戦後エロマンガ史」, せんごえろまんがし

単行本
タイトル:戦後エロマンガ史
著者:米沢嘉博よねざわよしひろ
出版社:青林工藝舎刊行年:2010-04
ISBN:978-4-88379-258-0大きさ:21cm 317p
備考:

#057, 今井照容『 三角寛「サンカ小説」の誕生』, みすみかんさんかしょうせつのたんじょう

単行本
タイトル:三角寛「サンカ小説」の誕生
著者:今井照容いまいてるまさ
出版社:現代書館刊行年:2011-10
ISBN:978-4-7684-5658-3大きさ:20cm 415p
備考:

#058, 中山涙「浅草芸人   エノケン、ロッパ、欽ちゃん、たけし、浅草演芸150年史」, あさくさげいにん

新書
タイトル: 浅草芸人   エノケン、ロッパ、欽ちゃん、たけし、浅草演芸150年史
著者:中山涙なかやまなみだ
出版社:マイナビ刊行年:2011-12
ISBN:978-4-8399-4040-9大きさ:18cm 287p
備考:マイナビ新書

#059, 中辻理夫「淡色の熱情   結城昌治論」, たんしょくのねつじょう ゆうきしょうじろん

単行本
タイトル: 淡色の熱情   結城昌治論
著者:中辻理夫なかつじりお
出版社:東京創元社刊行年:2012-06
ISBN:978-4-488-01534-3大きさ:20cm 204p
備考:Key library

#060, 春日太一「あかんやつら   東映京都撮影所血風録」, あかんやつら

単行本
タイトル: あかんやつら   東映京都撮影所血風録
著者:春日太一かすがたいち
出版社:文芸春秋刊行年:2013-11
ISBN:978-4-16-376810-6大きさ:20cm 431p
備考:
文庫
タイトル: あかんやつら   東映京都撮影所血風録
著者:春日太一かすがたいち
出版社:文芸春秋刊行年:2016-06
ISBN:978-4-16-790641-2大きさ:16cm 530p
備考:文春文庫

#061, 黒板伸夫・永井路子編「黒板勝美の思い出と私たちの歴史探究」, くろいたかつみのおもいでとわたくしたちのれきしけんきゅう

単行本
タイトル: 黒板勝美の思い出と私たちの歴史探究
編者:黒板伸夫・永井路子くろいたのぶお・ながいみちこ
出版社:吉川弘文館刊行年:2015-05
ISBN:978-4-642-08271-6大きさ:20cm 230p
備考:

#062, 小松宰「忠臣蔵映画と日本人   “雪”と“桜”の美学」, ちゅうしんぐらえいがとにほんじん

単行本
タイトル: 忠臣蔵映画と日本人   “雪”と“桜”の美学
著者:小松宰こまつおさむ
出版社:森話社刊行年:2015-11
ISBN:978-4-86405-084-5大きさ:20cm 269p
備考: